リアル×リモート旅「真庭がKURUN」

  秋の蒜山・勝山を新感覚の旅で一緒に楽しもう  

10月30日(土)杜の街グレースOHK新社屋で開催
リアル×リモート旅「真庭がKURUN」

主催/さりお×OHK岡山放送 共催/一般社団法人 真庭観光局

紅葉シーズンを迎えた蒜山・勝山エリアの旅を岡山市内の会場にいながら満喫

注目スポットを大画面で巡り、真庭グルメをリアルで味わう―

さりお読者の皆さんへ、新感覚の旅イベントのお知らせです。

さりおとOHKでは、10月30日(土)、真庭エリアの魅力をリアルとリモートで体感する「真庭がKURUN(クルン)」を開催。会場はこの夏オープンした杜(もり)の街グレースOHK新社屋内 「KURUN HALL(クルン・ホール)」です。

当日はアナウンサー2人が会場と蒜山・勝山を中継でつなぎ、最新の旅情報をナビゲートします。会場では大画面で中継を楽しんでいただくほか、真庭食材を使ったランチや名産品の試飲・試食なども。

各地のキーパーソンも現地から参加。地域の新しい価値と出会い、体験し、つながる楽しい時間を一緒に過ごしませんか。参加費はおひとり4980円。要申し込み。詳細は、山陽新聞旅行社へ。

▲(左)のれんの町・勝山からは、デザインにまつわるクイズも。会場・現地、一体となって盛り上がりましょう

▲(右) 建築家・隈研吾さんが設計した「風の葉」(写真)をはじめ、ミュージアムなどを併設する「GREENable HIRUZEN(グリーナブル ヒルゼン)」の魅力を今川アナが体験レポートでお届け

ジンギスカン、蒜山おこわ、ひるぜん焼そば…真庭名物を楽しめるランチボックスが登場(写真はイメージ)。完成までの道のりは、このさりおHPで随時紹介していきます

御前酒蔵元 辻本店(勝山)の杜氏・辻麻衣子さんがリモート出演。会場では、同社のお酒3種の試飲も

ランチとワークショップは、ホール横の「KURUNラウンジ」で。明るく広々とした空間です

真庭がKURUN スケジュール

11:00~11:30 リモート旅・勝山編
勝山町並み保存地区から、のれんや地酒などの特産品を紹介。日本酒やゆず酒の試飲もあり

染織作家の加納容子さんの工房「ひのき草木染織工房」を今川アナが訪問。会場とつないでQ&Aタイムもあります

11:30~12:15 ランチ
「EXCAFE」杉本克敬シェフが真庭の生産者と考案した、スペシャルランチボックスが楽しめます

12:30~13:00 木工ワークショップ
真庭の木工房「もものたね」の職人・元井哲也さんが、木の町「真庭」を紹介。オシャレなボトルオープナーor升づくりを体験できます

写真はイメージです

13:00~13:45 リモート旅・蒜山編
「グリーナブル ヒルゼン」など蒜山の旬の情報を紹介。会場では、ひるぜんワインの飲み比べ、伝統的な発酵法で作る逸品「イル・リコッターロ」のチーズの試食も

写真はイメージです

13:45~14:15 お楽しみ抽選会
希少なレッドキャビアなど真庭の特産品や、OH!くんグッズが抽選で当たります

開催概要

日時10/30(土)11:00~14:30ごろ
場所杜の街グレースKURUN HALL(岡山市北区下石井2-10-12・9階)※当日は1階「受付前」に10:45に集合(予定)
参加費おひとり4,980円 大人・子ども同額
※昼食代、体験代(木工、特産品の試飲・試食)含む。※未就学児膝上無料。ただし、食事等の用意はありません
定員先着55人(最少催行人員25 人)
注意事項10/22(金)までのキャンセルは無料(以降キャンセルは返金不可)。駐車場はないので近隣パーキングの利用を。アルコールを試飲をされる方は車・自転車での来場はご遠慮ください。
申し込みの手順①山陽新聞旅行社へ電話、同社HP、店頭のいずれかで申し込み→②クレジットカード、銀行・郵便局への振り込み、店頭持参のいずれかで参加費をお支払い→③確定書面・健康チェックシートを旅行社から送付→④当日

問い合わせ・申し込み

山陽新聞旅行社
☎086(803)8220

<電話受付>10:00~17:00(月~金曜)
●〒700-0904 岡山市北区柳町2-1-1
●営業時間(店頭)/10:00~13:00、14:00~17:00(土・日曜、祝日は休み)
観光庁長官登録旅行業第1480号 (一社)日本旅行業協会会員
総合旅行業務取扱管理者 藤原 伸一
HPからの申し込みはこちら

さりお 2021年9月17日号掲載

店舗名
杜の街グレースKURUN HALL
店舗住所
岡山市北区下石井2-10-12・9階
報告する